TOEICを受験する人は誰もが思うはず・・・
連続で受験したらいつかは良い点数が取れるだろうと。
はい私もそのクチです。笑
今はコロナのおかげで、午前と午後に分かれているので、どっちが頭働いているかわからんけど、1回目は午前、2回目は午後に受けてどっちかが目標の900点を超えていればいいなという感覚で受けてみました。
TOEIC 1回目(2021年4月25日午前):885点
1回目のテスト結果です。

この直前ぐらいは公式問題集もきちんと実施して挑みましたが惜しくも900点は超えませんでした。
この時の勉強法などは別の記事に載せておりますので、よかったら覗いてもらえると嬉しいです。

1回目が終了してから行った勉強法
このスケジュールを組んだときは、1回目と2回目の間で公式問題集を新たに購入して点数を底上げしようと意気込んでいたわけですよ。
まぁ、そういう奴ってやらないですよね。笑
1回目が終了した時は、リーディングも時間範囲内に終了したので、900点超えているんじゃないかと淡い期待があったし、単純に燃え尽きたので、1ヵ月間TOEICの勉強は結局やりませんでした。。
英語の勉強はゼロではなく、今やっているオンライン英会話どれにしようかなと色々見ていたり、雑誌や動画を見たりはしておりました。
TOEIC 2回目(2021年5月23日午後):890点
そして迎えた2回目のテスト結果です。

あと、10点で900!!あと10点…リスニングが1回目と同じ点数だったら…
はい、タラレバはやめましょう。笑
ただ、1ヵ月間TOEICの問題集も解いていなかったため集中力がなく、リスニングは聞き逃すわ、リーディングは最後まで終わらないわだったので、正直1回目よりも手応えはなかったので、同じくらいの点数でホッとしたという感想です。
まとめ
TOEICを2回連続で受験してみましたが、点数は変わらなかったです。
2回目は手応えがなかったので、前回の点数を踏まえて補正かけてくれているのか等の理由を考えてみましたが、素直に1か月間では英語の実力が変わらなかったということでしょう。(ちょっと点数上がるなら、あばよくば900点超えてほしかった。)
TOEICはいつ受験しても実力が同じであれば点数は変わらないと言われますが、その通りの結果でした。
もちろん、1回目のテストで対策が十分でなかった人が、1ヵ月間きっちり対策すれば劇的に伸びるという可能性はあると思いますので、もしも2回連続で受験される人がいれば諦めずに勉強したほうがいいかと思います。(1ヵ月勉強しなかった私が言うなよって感じですが。笑)
あとは、今回みたいに5点程度の変動はあると思いますので、私みたいに目標点数にギリギリ届かない人は何度か受験されて目標点をクリアするのはありかもしれません。
私は今回、転職活動のために受験しましたが、転職活動をしてみてTOEIC 890点も900点も変わらないとの印象を受けましたのでテストのための勉強はいったん卒業して、地道に英語力をつける勉強に切り替えることにしました。英語力が底上げされた後に気が向いたら受験するかもです。
今回の検証が誰かの参考になれば幸いです。